今回は、クレジットカードの使い方でも、確実にこれは行っておきたい使い方を紹介しようと思います。
これは私自身も利用している方法ですが、絶対に長い目で見ると良いと思います。ガソリンスタンドでカードを使うべきか?そうではないのか?
そしてガソリンスタンドでのクレジットカードの使い方にも触れていきましょう。
ガソリンスタンドではクレジットカードで支払いをしよう
車を手に入れたり、レンタルで借りた際に必ず入れないといけないものが、ガソリンです。
もしくは、ディーゼル車であれば、経由を入れないといけません。車によって、ガソリンでも、レギュラーとハイオクを入れる様になります。
そんなガソリンスタンドでは、どうやってクレジットカードを利用するのでしょうか?まずは最近増えているセルフのガソリンスタンドの場合です。
セルフのガソリンスタンドでクレジットカードで給油する方法
まずはガソリンスタンドの給油する場所に駐車します。大体、給油する機械のすぐ横に決済する機械が有るはずです。
タッチスクリーンに触れると、現金払いや、クレジットカード払いなどを選択出来ますので、クレジットカード払いを選択し、カードを機械に通します。その後に、給油する数量を選んで給油すればOKです。
非常に簡単に出来ますし、ガソリンスタンドによっては、楽天ポイントカードを先に通す事が出来る場合も有りますので、この場合は楽天ポイントと、クレジットカードのポイントを二重取りする事が可能です。
給油が終わると、明細書が出ますので忘れずに取りましょう。
人が居るガソリンスタンドでクレジットカードを利用する場合
この場合は、車を停車させた後に、お店の人にクレジットカードを差し出し、満タンや何円分などという事を伝えましょう。あらかじめ決めておかないと、店の人にも迷惑がかかるのでスムーズに行いたい所です。
給油が終わると、店員さんがサインをする明細を持ってきますので、ここにフルネームでサインをすれば完了です。明細を受け取り、車を発車させましょう。
注意しないといけないのは、給油が完了してからクレジットカードを提示するのではなく、最初に店員さんが来た際に、こちらからクレジットカード払いだという事を伝えて、カードを差しだす事です。これは、クレジットカード払いにするのであれば間違いなく行いましょう。
ガソリン代は年間だと凄い金額になる
都内に在住の方は、車よりは電車やバスの移動などが多い方も多数派だと思いますが、地方だと確実に車移動になります。
毎日のように車に乗る訳ですから、ガソリン価格にも目を光らせておかないといけません。ここで気にしなくてはならないのは、1ℓ辺りのガソリン代金です。
例えばですが、1ℓの現金価格が100円、クレジットカード払いでの価格が102円だとします。1ℓに2円の差額ですので、30ℓ入れると、60円ほどの差額になります。金額としては、3,000円と3,060円になります。
これだけを見ると、現金の方が圧倒的にお得な様な気がしますが、ガソリン価格は日々上下します。1日違うだけで数円変わる時も有りますので、少し安くなった日にクレジットカードで給油してポイントを貯めるのというのも手だと言えます。
または現金と、クレジットカード支払いの価格が変わらないというガソリンスタンドも有ります。この場合は、クレジットカードで支払う方が、確実に得をします。リクルートカードのように1,2%のポイントが付くクレジットカードなら10,000円給油すると、120円分はポイントで還元されます。
ガソリンスタンドが発行しているプリベイトカードを利用するのも、最初から数百円のボーナスが有ったりしますので、これもお得な方法です。つまり現金で支払うのは、結構損をしてしまう可能性が有ります。
年間で考えると、支払額も10万円は軽く超えてしまうのが、ガソリン代金ですので賢く支払う事が需要なのです。
まとめ
全国で、様々なガソリンスタンドが有りますので、一概には言えない事ですが、いつもご自分が使われるガソリンスタンドや、近隣のスタンドの価格をチェックしてみる事が意外と大事です。
どう考えても現金払いが、得な場合は仕方ないですが、店員さんにあえて「現金とクレジットカードどっちで支払うのがお得?」というのを聞いてみるのも良いかもしれません。私は、ほとんどクレジットカードでガソリンを入れています。
クレジットカードで払えば絶対に得をするのかというと、ケースバイケースな事も有りますが、ほとんどの場合でクレジットカード支払いをするのが得になるんですよね。